[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
始めています。当然月森とエンディングを迎えるため。
ですが、やはり、留学の影が。
今、2回目の演奏会が終わったところで止めてあります。明日の仕事が朝早いので。
明日はできないだろうな。
なんか、切ないです。
それよりも、システムは面白いんだけど、エンディングって何種類あるんだろう?月森エンドは1種類?うう。
そっちも気になりますが、とりあえず2を楽しみたいと思います。
そう。とても夢のような時間でした。
2度目の公演は、ステラクインテットの皆さんが全員メガネをかけ登場。歌の途中でみんなでフレームを動かしたりして、楽しそう!踊りましたともさ。今度こそ!でもあまり上手ではなかったと思います。
やっぱり2度目にもなると自分の気合も変わりますね。4公演全部見ていたらやばかったでしょう、私。
一人ずつ自己紹介のようなところでは「キーヤン!」などと野太い声で叫び、(きっとナマでわたしの叫びを聞いたら、男性の叫びだと思うに違いありません)手を一生懸命振りました。
ああ、ペンライト、なんで売り切れるかな。普通に考えて4公演×収容人数×色を5種類、、または6種類用意すべきですよ。ブルーは当然!グリーンとオレンジ、黄色、紫、そして赤!ありでしょう!!!(赤は当然香穂子の色ですとも)
閑話休題。
ドラマが土曜と日曜では内容が違いましたね。日曜のほうが面白かったかも。土曜日はオリエンテーリングとクイズをやって勝ったチームが香穂子に楽譜を渡してあげるという内容だったのですが、日曜日は香穂子とリリが用意したプレゼントを3Bコンビに見られそうになり、購買の棚に隠そうとした香穂子と、魔法をかけて隠そうとしたリリのおかげで混乱してみんなで探すことになってしまうという話でした。リリ役の水橋さんが、棚に箱を置こうとするアクションがとても面白くて、(イトケンさんに妙なダンスとか言われてました)笑いました。ドラマの途中でモノローグが入ったのですが、最後にはステラの5人が全員、一人ずつ言ってくれてうれしかったです。
三年B組金やん先生スペシャルは連想ゲームでしたが、今度のヒントの出し役は新キャラの2人、宮野さんと内田さんでした。結果は内田さんの的確なヒントによって、Rチーム圧勝。Lチームの谷山さん、くやしそう。最後のコメントでリベンジ!を誓っておりました。
そして。お歌ですけども。印象に残っているのはやはり。
「月の破片」!!!!!
谷山さん、生きてて、ここに存在してくれて、歌ってくれてありがとう!本当に感動しました。CD欲しい!
月森ワールドな歌詞と谷山さんのお声が、聖地をブルーに染めましたよ、あの瞬間。
私はこのためにはるばる北海道から来たんです。と心の中で叫んでおりました。
まだこまごまと面白いところはあったのですが、コルダ2のCMが切なかったので、多分今日、ゲームシティからブツが届くと思うのですが、やるのが少し怖いような気がします。
でもやるけど。ハケンの品格の最終回もあるけど、やるだろうな、きっと。(笑)
コルダを愛する皆様、お疲れ様でした。
地方に住んでいるにんげんとして、精いっぱい楽しませていただきました。
パソコン版からずっと、愛し続けてよかった!と思えるイベントでした。
次も、コルダオンリーがあるのであれば、また参加します。オンリーなら、です。
さて。写真は、例のパンフに押したスタンプです。
私の愛があふれてますでしょう?(爆)私の月森愛の証明です。幸せ。
そして、イベントレポートの続きです。
12時半を回って、聖地に着きました私は、グッズ売り場をチェック。まだ、ペンライト、残ってる?かろうじて完売ではないらしい。
よし、並ぶぞ。
ダガ歯科師。
目の前で、グリーンが、オレンジが、完売に。いや、ブルーさえ買えればいいんだ。と、カウンターまで。そこで見たものは。
ブルーも完売。
がっくりとひざを折りましたよ。はうう。(泣)反動で、めちゃくちゃな買い物をしました。CD「tutti」、ネオロマンス限定スイーツで唯一残ってたの、ネオロマンス通信VOICEアクターズ。ここまで買って、場所を変え、せめてボイカだけでも!と思い、さらに並びました。そしたら、また!目の前で月森の顔に完売シールが。。。
本日2回目のひざをがっくりと折りました。そして、またまた反動で、月森のストラップと星奏学院購買部のシャーペン、付箋、メモ帳を買いました。下がってしまったテンションを少しでもあげるべく、1時を回ってからコルダ2の試遊台へ並ぼうとしましたら、そこで!美春さんにばったり。一気にテンションあがりました。知っている人に初めて会えましたので。お話させていただき、その後並びました。もう1時10分になっていて、席に向かう人が多くなってきていましたが、私の席がこの回とてもよかったので、やりましたよ。
月森のイベントを体験しました。あの月森が、香穂子に草笛を教えるんです~。よろよろ。何か、ヘッドフォンをしてやると、月森の声が少し低く感じました。もう心拍数が跳ね上がり、このまま心不全で死ぬんじゃないかと思いましたよ!コルダ2をやったら、もしかしたら、本当に死んじゃうかも。(笑)
こうして満足した私は元気に会場へ行きました。
私の、今回の席は、何と!1階、9列!46!島の角なんです。しかも通路挟んで一番前!!!やった!!!
席に座ったら、ステージ近い近い。もう、やる前から大興奮でしたとも。
ですが、ちょっと出勤時間が近付いてきましたので、続きは夜に。
私はこの日、野望がありました。コルダ祭りの前に、月森スタンプのあるところ、(結局2つしか解らなかったのですが)行ってやろう、という野望です。
しかし、気持ちを萎えさせるような雨と風。
朝ごはんのバイキングをがっつり食べながら(きっと昼食が食べられないだろうと踏んで)二度とないこのときを大切にしよう!と決心しました。
そして、まずは八景島に。
8時半にホテルをチェックアウトしてファミリーマートで折りたたみ傘を買い、JR桜木町駅へ向かい、根岸線で新杉田駅へ。月森の言う、「電車で30分くらいだ、少し遠出になるけど」という言葉を信じ、新杉田駅で金沢シーサイドラインに乗り換え、びゅうびゅう音がして、雨が車体に打ち付けられる中、八景島駅まで行きました。私のほかにも人がパラパラ乗っていましたが、みんな八景島シーパラダイスに行きます。私だけです。改札を抜けたら右側に進路をとったのは。
ゴーロゴーロとキャスターを転がして管理事務所に着いたら、なんと、事務所は二階。キャスターはだめだ。重いけど抱えて階段を上がる。
海の公園とうちゃーく!!
でも。ステラノートを持っていない私。しばし悩んで、あのプログラムのダンボールに押すことに。
そして、ぺったん。
いやあ、月森ってば、スタンプでもなんて麗しいの~!!!
さて、帰るか。(爆)
だって、雨も風もひどいまま。砂浜になんて行けません。根性はあるほうですが、晴れていれば貝を探してみようと思っていた私の野望は費えました。でもスタンプゲットですよ。ふふふ。
私だけでしょうか?八景島までスタンプのためだけに行ったのは。ツキモリストなら当然ですよね。
で。八景島駅まで戻ったら、次の電車が着てて。降りてきた客のうち、青い傘のお嬢さん一人だけが、私と同じように改札を右へ。。。。。もしかして、お仲間?
しかも、ツキモリスト???うわあ。お友達になりたかった。でも電車が来るので話しかけられなかった。
あれですね。ツキモリストは単独行動ありあり、なのね。
なんか「修行」という言葉がぴったりな天気でしたよ。
さて。
次は大仏次郎記念館です。(ダイブツジロウさんじゃないんですよ。オサラギジロウさんらしいです)
私はとりあえず、八景島から新杉田、桜木町まで戻り、みなとみらい駅へと向かいました。この時点で、10時半を回っていました。でも、どうしても行きたい!月森スタンプのために!!
みなとみらい線の駅は地下3階にありました。よし、行こう!
元町・中華街駅は5分とかからないところにありました。案内では五番出口から徒歩8分とあります。これは近いかも。
と勇んでみなとみらい線に乗りました。みなとみらい線は時々、車体に♪や楽器が書かれたものがあって、いいなあって思ってました。コルダ効果?(笑)
そして、五番出口から外に出た私を待っていたものは。
強い風とパラパラ降る雨、そして、急な坂でした。(爆)
私、上り坂ほど嫌いなものはありません。運動不足で動くの嫌いと言う救いようのない私。
この坂を上らないと、月森スタンプに会えないのね。
私、必ず上って見せます!!!ぐおおおおおお!!!!!
はあはあぜえぜえ言いながら、私は傘をさし、荷物をゴロゴロ転がして、坂を上りました。ひとえに月森スタンプのため!!!
記念館に向かう前に、本当の展望台にも寄りました。雨の中、月森のエンディングの背景に書かれていた地点を見つけ、携帯で写真を撮ってきました。
そして、記念館へ。
入り口のところに設置してありました。月森~!!!やっと会えました!!!
こうして、私は目標を達成し、12時50分にパシフィコに着きました。
続きは明日。
ずっとずっと楽しみにしておりました、コルダ祭り!終わってしまい、アフターカーニバルの心境です。
私の視点から見たコンサートレポートをいっちょかましてみようかと思いますが、あわせて、とんでも旅行の詳細も書きたいと思います。
まず、飛行機で羽田に着いたのが、10日の午後4時50分。コンサートは6時からだったので、ちょっとギリギリすぎる!公共交通機関では間に合わないかもしれない、と判断し、5時にタクシーに乗りました。
「パシフィコ横浜まで」
とお願いしましたら、運転手のおじさまが高速をぶっとばして約30分でパシフィコに着きました。はい。ここで、初心者の恥その1.展示ホールに行ってしまいました。何か人がいっぱいいるので、ここだ!と思ってたのですが、客層が何となく違う。イケメンのお兄さんやケバイお姉さんがいっぱいいる。よーく周囲を見て、ここがどうやらKOBEコレクションだということに気がつきました。はうう。歩いて大ホールに移動。入ってすぐ右に白と青のスタンド花が2~3あって、みんな谷山さんあてでした。思わず携帯で撮りましたよ。
で、グッズは当然ほぼ売り切れ。しょうがないので、ダンボールにエンボス加工してある楽しいプログラムを買いました。もうすぐ入場かな?と思ったら、6時過ぎてもまだ入場できない。結局入場できたのは6時半でした。
えええっ???こんなことなら、公共交通機関で充分間に合いました。公共交通機関なら1000円いきませんよね。タクシーは高速道路料金コミで、8140円かかりましたよ。(号泣)
でもいいの。今日は来ることに意義があったのですから。でもペンライト振りたかったなあ。
というわけで。
コンサートです。
私の席は20列56という、1階席の右より真ん中辺。結構近いな、ステージ。
座って待ってたら、私の斜め前の人が、「ブルーしか残ってなかったの、ペンライト」とか言いやがった。ブルーがいやなら私に売ってくれ!と心の中で叫びました。
しかし、我慢しましたよ。ツキモリストはこんなことですぐに激高しません。
レーザー光線がタイトルとリリを映し出し、音楽が盛り上がって、一瞬の静寂の後。
「きゃあああああああああああ!!!!!」
すさまじい絶叫のなか「いちびょうごとに~♪」と曲が始まった途端、観客総立ち。あわてて、私も立ち上がりました。
振りを覚えた「だんだん強く」という歌。
さっそくか?早速練習の成果を披露か?
よし。がんばるぞ。
と音楽にノリノリの私。
だがしかし。駄菓子菓子。(笑)
振りが違う!!!ステラクインテットの皆さんのやってる振り、違うぞ!あの公式サイトのと。
1曲に2回振りがあったのですが、2回では覚えきらなかった。くそう。負けず嫌いな私はむっとしながら、次は踊ってやると心に誓いました。
で、あいさつがあって、ドラマパートがありました。土曜日の夜は金澤先生が出られない状態で、(テレビの生放送をやっているらしい)リリと天羽ちゃん、冬海ちゃん、日野ちゃんでオリエンテーリングアンドゲームをコンクールメンバーに仕掛けるという内容でした。
月森役の谷山さんはやはり月森をやってるときにはあまり崩さないんですよね。(崩せないのかな)だから、むしろ他のキャラが時々脱線しているので面白かったです。
特にクイズに答えるため、めちゃくちゃ早くしゃべる志水くんがたのしゅうございました。それに負けた月森が悔しそうにしていたのも面白かった。
ゲストでカノンさんが歌を歌ってくれまして、その後コルダ2の出演者、宮野さんと内田さんがコルダ2の紹介をして、宮野さんが歌を歌いました。
コルダ2のCMに出てきた月森の新しい演奏シーンにどきどき。そして、セリフにもどきどき。
「音楽を受け取る代わりに君を失う」という意味合いのセリフに、何か心かき乱されました。
うおう。早く届かないかな、コルダ2.
三年B組金やん先生コーナーでは、LRチームに分かれて連想ゲームをしました。問題を出す人がやはりうまくないと答えられませんよね。ここでは小西さんがヒントを出したLチームが勝ちました。
歌もおしゃべりもとても楽しくて、笑ったり歌ったり、私も忙しかったです。
リリ役の水橋かおりさんの髪型が独特で、(ソフトクリームのように後頭部上方面に髪が突き出していました)
面白かった!
そして、やっぱり月森役の谷山紀章さんが素敵でしたとも。
6時半に始まって9時過ぎまでかかりました。クロークに荷物を預けたので、取りに行くと、めちゃくちゃ並んでいて、ものすごく待ちました。ホテルの桜木町ワシントンホテルに着いたのは10時を回っていました。
疲れた~。でも楽しかった。もうホテルのレストランもやってなかったので、ホテルのロビーに隣接していたファミリーマートでご飯を買って、部屋で食べて寝ました。
とりあえず、1日目はこんな状況でした。続きはまたこの後。