同人サイトagiatamenteのブログ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
近くの町の観光文化センターという、多目的ホールのでかいののような建物で、札幌交響楽団のコンサートがありました。
指揮の尾高忠明さんの軽妙なトークと元気な演奏がとてもよかったです。
演奏曲目は
前半がドボルザークの交響曲第九番「新世界より」で、
後半が小品。
ビゼーのカルメンの前奏曲
外山雄三の管弦楽のためのラプソディ
ドボルザークのスラブ舞曲10番
ブラームスのハンガリー舞曲第5番
スターウォーズのメインタイトル
アンコールに
霧の摩周湖
ラデツキー行進曲
という曲目でした。
私は外山雄三を聞くためだけに行きました。そういう聴き方もあり、でしょう。
いやあ、定番中の定番といわれる曲目の中で、唯一、あまり一般には知られていないけどとっても 日本の曲なんです。
この曲、曲の中にいろんな日本の曲が出てくるんです。あんたがたどこさ、とか、ソーラン節とか、炭坑節とか、中間部では美しいフルートの長いソロ!そして、最後は八木節でエネルギッシュにごおおおお!!!っと燃え上がるテンションマックス!って感じになるんです。
オーケストラなのに、拍子木とか締太鼓とかチャンチキとかが派手に鳴って、とっても日本を感じさせる曲。
実は私、まだ学生のころに吹奏楽でこれを演奏したことがあったんですが、ものすごく好きな曲になってしまって、いつかオケで生で聴きたいと思っていました。
今晩その夢がかなってとってもうれしいです。
まだちょっと興奮してますね、私。でもとても楽しかった演奏会でした。
指揮の尾高忠明さんの軽妙なトークと元気な演奏がとてもよかったです。
演奏曲目は
前半がドボルザークの交響曲第九番「新世界より」で、
後半が小品。
ビゼーのカルメンの前奏曲
外山雄三の管弦楽のためのラプソディ
ドボルザークのスラブ舞曲10番
ブラームスのハンガリー舞曲第5番
スターウォーズのメインタイトル
アンコールに
霧の摩周湖
ラデツキー行進曲
という曲目でした。
私は外山雄三を聞くためだけに行きました。そういう聴き方もあり、でしょう。
いやあ、定番中の定番といわれる曲目の中で、唯一、あまり一般には知られていないけどとっても 日本の曲なんです。
この曲、曲の中にいろんな日本の曲が出てくるんです。あんたがたどこさ、とか、ソーラン節とか、炭坑節とか、中間部では美しいフルートの長いソロ!そして、最後は八木節でエネルギッシュにごおおおお!!!っと燃え上がるテンションマックス!って感じになるんです。
オーケストラなのに、拍子木とか締太鼓とかチャンチキとかが派手に鳴って、とっても日本を感じさせる曲。
実は私、まだ学生のころに吹奏楽でこれを演奏したことがあったんですが、ものすごく好きな曲になってしまって、いつかオケで生で聴きたいと思っていました。
今晩その夢がかなってとってもうれしいです。
まだちょっと興奮してますね、私。でもとても楽しかった演奏会でした。
PR
相関図ジェネレータっていうお遊びサイトがあります。
そこで、2~5人の人間関係の相関図を作ることができます。
で、香穂子と月森・土浦・加地の2年生トリオでやってみた結果です。
かほこ-[微妙]-れん
れん-[対立]-りょうたろう
あおい-[微妙]-りょうたろう
あおい-[知り合い]-れん
かほこ-[夫婦]-りょうたろう
あおい-[百合]-かほこ
ツキモリストでツキヒストである私としては、れんとかほこが夫婦だったらよかったのに!と思うのですが、まあお遊びですから。
しかし、あおいとかほこが百合って…。あおいという名前をコンピュータは女だと思ったようです。(笑)
そこで、2~5人の人間関係の相関図を作ることができます。
で、香穂子と月森・土浦・加地の2年生トリオでやってみた結果です。
かほこ-[微妙]-れん
れん-[対立]-りょうたろう
あおい-[微妙]-りょうたろう
あおい-[知り合い]-れん
かほこ-[夫婦]-りょうたろう
あおい-[百合]-かほこ
ツキモリストでツキヒストである私としては、れんとかほこが夫婦だったらよかったのに!と思うのですが、まあお遊びですから。
しかし、あおいとかほこが百合って…。あおいという名前をコンピュータは女だと思ったようです。(笑)
金色のコルダ2アンコールの月森ルートを完全攻略し、オマケイベントに微笑みながら涙を流す私は、やっぱ月森だけが好きなのだなと、今更ながらに自覚しました。
ま、それはそれとして、アンコールの発売された意味について考えてみました。
アンコールって、通常の演奏会の最後に演奏される曲で、演奏会が2時間くらいだとしたら、最後の5分とか、10分とか、それくらいの分量で考えるものだと思います。
このゲームのアンコールということで考えられることは。
1.ゲームとしてはこれで終わり?
2.コルダ2の人気が結構あったので、急遽作ったから、スケールが小さい小品のようなゲームになった。
3.コーエーさんの儲け主義、ここに極まれり。
4.月森に関して言えば、あまりにも、そこいらのネットを含む同人さんと考えることが似ているストーリーで、でも、それが月森なんだな、って思う。
5.この後のコーエー的な展開が気になる。私としては、「星奏学院祭2」が開催されて欲しい。春に。
でも、遥か祭、夏にやらなかったしなあ。
うーむ。
存在の意義としては、やっぱり新キャラも含めて恋愛対象のその後が知りたい、その後も恋愛したいというニーズに対して、あれがコーエーさんの答えなのだろうと。
理事ルート攻略したんですが、あ、そう?って感じで。
犯罪っぽいですから、私立高校の理事長ってそんなに儲かるですか?
ってところで。
月森以外は理事しかエンディングを見ていない私でございました。
まあ、そのうち落ち着いたらほかのキャラも一応見てみたいと思います。2種類だから結構時間かかりそう。。。
ま、それはそれとして、アンコールの発売された意味について考えてみました。
アンコールって、通常の演奏会の最後に演奏される曲で、演奏会が2時間くらいだとしたら、最後の5分とか、10分とか、それくらいの分量で考えるものだと思います。
このゲームのアンコールということで考えられることは。
1.ゲームとしてはこれで終わり?
2.コルダ2の人気が結構あったので、急遽作ったから、スケールが小さい小品のようなゲームになった。
3.コーエーさんの儲け主義、ここに極まれり。
4.月森に関して言えば、あまりにも、そこいらのネットを含む同人さんと考えることが似ているストーリーで、でも、それが月森なんだな、って思う。
5.この後のコーエー的な展開が気になる。私としては、「星奏学院祭2」が開催されて欲しい。春に。
でも、遥か祭、夏にやらなかったしなあ。
うーむ。
存在の意義としては、やっぱり新キャラも含めて恋愛対象のその後が知りたい、その後も恋愛したいというニーズに対して、あれがコーエーさんの答えなのだろうと。
理事ルート攻略したんですが、あ、そう?って感じで。
犯罪っぽいですから、私立高校の理事長ってそんなに儲かるですか?
ってところで。
月森以外は理事しかエンディングを見ていない私でございました。
まあ、そのうち落ち着いたらほかのキャラも一応見てみたいと思います。2種類だから結構時間かかりそう。。。
今日は、ララの発売日でした。
書店でララを見つけたとき、私は叫びだすのを必死に我慢しました。
レジに持っていくときも気恥ずかしくて、別の雑誌を上に乗せて買ったくらいです。
その間も口元が緩むのを手で押さえたりして。
で、家に帰る途中の車の中で、(自家用車、自分運転です)「きゃあああああああっ!!!」と叫びました。(ほんとにバカ)
だって、だって、この表紙ですよ!
ララの表紙では、なかなかなかった月日のツーショット!
これがどきどきせずにいられますか!!
月森が後ろから包み込むようにヴァイオリンと香穂子を抱き、香穂子も幸せそうな笑顔で。
やっぱ、原作には敵わない。
表紙を見るたびに、思わず「ふう~」ってため息です。
なんなんだ!このどきどき。
今まで見たコルダの絵のなかで、一番ときめいておりますとも!!
ずっとずっとずっとずっと、コルダでは月森の表紙が少ないと思っていたんですよ!この日のためだったんですね!!!!!
ありがとう!月日の神様!!!ありがとう!呉先生!!!
こっから本編のネタバレ。
本編のほうは、簡単に言うと、最終セレの途中、香穂子を想いながら、2位の月森、3位の志水、4位の土浦まで演奏したところで終わり。
月森にとってかけがえのないものは、やっぱり音楽でヴァイオリンなんだなって改めて思う内容でした。そのきっかけになったのが、香穂子のあの感想だったのね。(圧倒された・・・とか)パガニーニを弾くと思いましたよ、私も、柚木と同じように。なのに、ベートーヴェンのロマンス第2番を演奏したんですよね。
きっときっと、生の月森の演奏を聴いた香穂子はどきどきしたと思います。
思わず駆け寄って感想言っちゃうくらい。(とりあえず、ここまででは月森に対してだけですんで、その辺がちょっと優越)ああ、素敵。
志水も香穂子の音楽に惹かれている自分を自覚しながらの演奏、土浦に至っては、いつの間にか、サッカー部をやめていました。(今月号一番の驚き)香穂子への気持ちがあふれる演奏になったですよ。
ふう。それぞれの気持ちが乗ってきた感じで、香穂子が何位なのか気になりつつ、次号をまた待たなくてはいけないのね。
で。
モバイルスタンプラリーの横浜ラーメン館のスタンプが、月日なんですよー。今日のスタンプです。
アンコールを引き継ぎでクリアしたこともあって、今日は私にとって月日記念日です。まあそんなことを言ったら、毎日が記念日ですけどね。(爆)
書店でララを見つけたとき、私は叫びだすのを必死に我慢しました。
レジに持っていくときも気恥ずかしくて、別の雑誌を上に乗せて買ったくらいです。
その間も口元が緩むのを手で押さえたりして。
で、家に帰る途中の車の中で、(自家用車、自分運転です)「きゃあああああああっ!!!」と叫びました。(ほんとにバカ)
だって、だって、この表紙ですよ!
ララの表紙では、なかなかなかった月日のツーショット!
これがどきどきせずにいられますか!!
月森が後ろから包み込むようにヴァイオリンと香穂子を抱き、香穂子も幸せそうな笑顔で。
やっぱ、原作には敵わない。
表紙を見るたびに、思わず「ふう~」ってため息です。
なんなんだ!このどきどき。
今まで見たコルダの絵のなかで、一番ときめいておりますとも!!
ずっとずっとずっとずっと、コルダでは月森の表紙が少ないと思っていたんですよ!この日のためだったんですね!!!!!
ありがとう!月日の神様!!!ありがとう!呉先生!!!
こっから本編のネタバレ。
本編のほうは、簡単に言うと、最終セレの途中、香穂子を想いながら、2位の月森、3位の志水、4位の土浦まで演奏したところで終わり。
月森にとってかけがえのないものは、やっぱり音楽でヴァイオリンなんだなって改めて思う内容でした。そのきっかけになったのが、香穂子のあの感想だったのね。(圧倒された・・・とか)パガニーニを弾くと思いましたよ、私も、柚木と同じように。なのに、ベートーヴェンのロマンス第2番を演奏したんですよね。
きっときっと、生の月森の演奏を聴いた香穂子はどきどきしたと思います。
思わず駆け寄って感想言っちゃうくらい。(とりあえず、ここまででは月森に対してだけですんで、その辺がちょっと優越)ああ、素敵。
志水も香穂子の音楽に惹かれている自分を自覚しながらの演奏、土浦に至っては、いつの間にか、サッカー部をやめていました。(今月号一番の驚き)香穂子への気持ちがあふれる演奏になったですよ。
ふう。それぞれの気持ちが乗ってきた感じで、香穂子が何位なのか気になりつつ、次号をまた待たなくてはいけないのね。
で。
モバイルスタンプラリーの横浜ラーメン館のスタンプが、月日なんですよー。今日のスタンプです。
アンコールを引き継ぎでクリアしたこともあって、今日は私にとって月日記念日です。まあそんなことを言ったら、毎日が記念日ですけどね。(爆)
金色のコルダ2アンコールというゲームを昨日フライングゲットしまして。
昨日1周しました。もちろん月森で。でも、最初は引き継ぎなしでやってみました。
こっから、激しくネタバレしています。
ゲーム未プレイで読みたくない方は回れ右。
まず、理事長と都築さんの強引さに振り回される香穂子は、私みたいなけんか腰の負けん気超強い女になってしまい、「コンミスでもなんでもやってやろうじゃん」って感じでバリバリに課題をこなし、かつ、月森とメチャクチャ親密にならなければ恋愛エンディングにいけないようなので、月森の好きなプレゼントを買いつつ、時々二人練習しつつ。
コンサートが2回しかなく、時間はほぼ1ヶ月。2月14日までしか動かせないので、恋愛イベントもハートは2つ。イベントも6個全部通れば恋愛エンディング対象者になるようでした。
月森と仲良くしたいあなた!まず、リリからもらう曲は「ディベルティメント」(彩華)がいいですよ?あと、いきなり何もしなくてもアンサンブルメンバーに選べる一人がいるんですが、それは迷わず月森で!なぜなら、月森だけ、また!評価がアンサンブルに加わる要素なのです。他のメンバーは親密度でもいいんですけど、月森は評価のみなので、月森がお得!そして、ディベルティメントをもらっていれば、月森とは2人練習ができるし、親密度もちゃんと上がりますし。
うふふ。
そして、エンディングは、2の月森連鎖ほどは切なくありませんでした。なんとなく新しい旅立ちというイメージだからでしょうか。お互いに音楽で結ばれた絆を信じるというスタンスのエンドでした。
引継ぎでやったらどうなるんだろう?もっと最初から甘いのかしら?
今度の3連休で研究したいと思います。
昨日1周しました。もちろん月森で。でも、最初は引き継ぎなしでやってみました。
こっから、激しくネタバレしています。
ゲーム未プレイで読みたくない方は回れ右。
まず、理事長と都築さんの強引さに振り回される香穂子は、私みたいなけんか腰の負けん気超強い女になってしまい、「コンミスでもなんでもやってやろうじゃん」って感じでバリバリに課題をこなし、かつ、月森とメチャクチャ親密にならなければ恋愛エンディングにいけないようなので、月森の好きなプレゼントを買いつつ、時々二人練習しつつ。
コンサートが2回しかなく、時間はほぼ1ヶ月。2月14日までしか動かせないので、恋愛イベントもハートは2つ。イベントも6個全部通れば恋愛エンディング対象者になるようでした。
月森と仲良くしたいあなた!まず、リリからもらう曲は「ディベルティメント」(彩華)がいいですよ?あと、いきなり何もしなくてもアンサンブルメンバーに選べる一人がいるんですが、それは迷わず月森で!なぜなら、月森だけ、また!評価がアンサンブルに加わる要素なのです。他のメンバーは親密度でもいいんですけど、月森は評価のみなので、月森がお得!そして、ディベルティメントをもらっていれば、月森とは2人練習ができるし、親密度もちゃんと上がりますし。
うふふ。
そして、エンディングは、2の月森連鎖ほどは切なくありませんでした。なんとなく新しい旅立ちというイメージだからでしょうか。お互いに音楽で結ばれた絆を信じるというスタンスのエンドでした。
引継ぎでやったらどうなるんだろう?もっと最初から甘いのかしら?
今度の3連休で研究したいと思います。