同人サイトagiatamenteのブログ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨年は結局種から育てて一つも咲かなかったのですが。
ついこないだ、ネットで苗を販売しているサイトを見つけ、速攻で買い付けてしまいました。
16日には届く予定です。
しかし。
この時期に?
うち、真冬の北海道。
今朝の最低気温、マイナス19度。
外に出したら、いくら高山植物でも凍ります。
家の中で箱入り娘決定。
今度こそ、青い花を咲かせられたらいいな。
ついこないだ、ネットで苗を販売しているサイトを見つけ、速攻で買い付けてしまいました。
16日には届く予定です。
しかし。
この時期に?
うち、真冬の北海道。
今朝の最低気温、マイナス19度。
外に出したら、いくら高山植物でも凍ります。
家の中で箱入り娘決定。
今度こそ、青い花を咲かせられたらいいな。
PR
う。
行って来たんです。冬コミ。でも1時間もいなかった。
次回申し込み用紙を買って、ちょっとだけコルダスペースを回って、友人のスペースにごあいさつに行っただけでした。
そして、実家に帰っておせちとお雑煮を作って、食べました。
父親孝行してきたんですよ。
今年もカメのような更新速度ですが、よろしければお付き合い下さい。
行って来たんです。冬コミ。でも1時間もいなかった。
次回申し込み用紙を買って、ちょっとだけコルダスペースを回って、友人のスペースにごあいさつに行っただけでした。
そして、実家に帰っておせちとお雑煮を作って、食べました。
父親孝行してきたんですよ。
今年もカメのような更新速度ですが、よろしければお付き合い下さい。
私はパーカッションが大好きです。パーカッションというのは打楽器です。
大好きすぎて、自分の本来練習しなければならないピアノとかファゴットよりも練習してしまったりします。
そういう自分にとって、憧れの吹奏楽曲があります。
田中賢作曲「メトセラⅡ」。打楽器がめちゃくちゃ大活躍の曲で、曲の中間では打楽器だけのパートが何分もある曲です。
打楽器奏者はこれをやるときはうれしいけどきついので苦笑いするほどです。
それを演奏できる機会が訪れました。
私の卒業した大学の吹奏楽部のOBステージでやることになったんです!
本当にうれしくてうれしくて、そこら辺を転げまわる勢いでした。
その演奏が今日あるんです。
頑張って、他のOBのみなさんに迷惑をかけないように、テンションを上げていきます!
うまく行きますように!!
大好きすぎて、自分の本来練習しなければならないピアノとかファゴットよりも練習してしまったりします。
そういう自分にとって、憧れの吹奏楽曲があります。
田中賢作曲「メトセラⅡ」。打楽器がめちゃくちゃ大活躍の曲で、曲の中間では打楽器だけのパートが何分もある曲です。
打楽器奏者はこれをやるときはうれしいけどきついので苦笑いするほどです。
それを演奏できる機会が訪れました。
私の卒業した大学の吹奏楽部のOBステージでやることになったんです!
本当にうれしくてうれしくて、そこら辺を転げまわる勢いでした。
その演奏が今日あるんです。
頑張って、他のOBのみなさんに迷惑をかけないように、テンションを上げていきます!
うまく行きますように!!
近くの町の観光文化センターという、多目的ホールのでかいののような建物で、札幌交響楽団のコンサートがありました。
指揮の尾高忠明さんの軽妙なトークと元気な演奏がとてもよかったです。
演奏曲目は
前半がドボルザークの交響曲第九番「新世界より」で、
後半が小品。
ビゼーのカルメンの前奏曲
外山雄三の管弦楽のためのラプソディ
ドボルザークのスラブ舞曲10番
ブラームスのハンガリー舞曲第5番
スターウォーズのメインタイトル
アンコールに
霧の摩周湖
ラデツキー行進曲
という曲目でした。
私は外山雄三を聞くためだけに行きました。そういう聴き方もあり、でしょう。
いやあ、定番中の定番といわれる曲目の中で、唯一、あまり一般には知られていないけどとっても 日本の曲なんです。
この曲、曲の中にいろんな日本の曲が出てくるんです。あんたがたどこさ、とか、ソーラン節とか、炭坑節とか、中間部では美しいフルートの長いソロ!そして、最後は八木節でエネルギッシュにごおおおお!!!っと燃え上がるテンションマックス!って感じになるんです。
オーケストラなのに、拍子木とか締太鼓とかチャンチキとかが派手に鳴って、とっても日本を感じさせる曲。
実は私、まだ学生のころに吹奏楽でこれを演奏したことがあったんですが、ものすごく好きな曲になってしまって、いつかオケで生で聴きたいと思っていました。
今晩その夢がかなってとってもうれしいです。
まだちょっと興奮してますね、私。でもとても楽しかった演奏会でした。
指揮の尾高忠明さんの軽妙なトークと元気な演奏がとてもよかったです。
演奏曲目は
前半がドボルザークの交響曲第九番「新世界より」で、
後半が小品。
ビゼーのカルメンの前奏曲
外山雄三の管弦楽のためのラプソディ
ドボルザークのスラブ舞曲10番
ブラームスのハンガリー舞曲第5番
スターウォーズのメインタイトル
アンコールに
霧の摩周湖
ラデツキー行進曲
という曲目でした。
私は外山雄三を聞くためだけに行きました。そういう聴き方もあり、でしょう。
いやあ、定番中の定番といわれる曲目の中で、唯一、あまり一般には知られていないけどとっても 日本の曲なんです。
この曲、曲の中にいろんな日本の曲が出てくるんです。あんたがたどこさ、とか、ソーラン節とか、炭坑節とか、中間部では美しいフルートの長いソロ!そして、最後は八木節でエネルギッシュにごおおおお!!!っと燃え上がるテンションマックス!って感じになるんです。
オーケストラなのに、拍子木とか締太鼓とかチャンチキとかが派手に鳴って、とっても日本を感じさせる曲。
実は私、まだ学生のころに吹奏楽でこれを演奏したことがあったんですが、ものすごく好きな曲になってしまって、いつかオケで生で聴きたいと思っていました。
今晩その夢がかなってとってもうれしいです。
まだちょっと興奮してますね、私。でもとても楽しかった演奏会でした。
忙しい、って言うと、みんなそうだ!といわれてしまいそうなんですが。
すみません、数日ここに顔を出せないかもしれません。
ちょっといろいろとプライベートでもありまして。
仕事でもしなければならないことが溜まっていまして。
月曜日復活希望。
すみません、数日ここに顔を出せないかもしれません。
ちょっといろいろとプライベートでもありまして。
仕事でもしなければならないことが溜まっていまして。
月曜日復活希望。